開催案内チラシ
星空のコンサート 2025 ver5
出演者プロフィール
声楽(ソプラノ)
長谷川 沙紀 東京都立川市出身。国立音楽大学卒業。二期会オペラ研修所第48期マスタークラス修了。これまでに『椿姫』ヴィオレッタ、『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『ランメルモールのルチア』ルチア、『こうもり』アデーレ、『メリー・ウィドウ』ハンナ等多数のオペラやオペレッタ公演に出演する。コンサートではマーラー『交響曲第四番』、フォーレ『レクイエム』にてソプラノソリストを務める。 2018年『愛の妙薬』出演時、雑誌ハンナ11月号にて『華やかで収束的な声』と収載される。二期会会員
声楽(伴奏)
山田 純子(ピアノ) 神奈川県横浜市出身。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。2007年第14回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門において第1位受賞。2008年第4回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門審査員賞。2017年第2回シュピール室内合奏団コンクール編曲部門最優秀賞。作曲を喜久邦博、小島佳男、北村昭、松本日之春の各氏に師事。 現在は東京、神奈川、千葉各地の音楽教室で後進の指導に当たる他、ピアニスト、作編曲家として活動している。
トロンボーン
小田桐寛之 HIROYUKI ODAGIRI
札幌出身。元東京都交響楽団首席トロンボーン奏者、日本トロンボーン協会 会長、洗足学園音楽大学客員教授、昭和音楽大学客員教授、札幌大谷大学 芸術学部音楽科客員教授、名古屋音楽大学客員教授、大阪芸術大学大学院 客員教授、常葉大学短期大学音楽科客員教授。東京メトロポリタン・ブラス・ クインテットメンバー。Bachbone Japanメンバー。 ソロアルバム、室内楽、オーケストラ、ドラゴンクエストのCDなど、多数リリース。
ピアノ
ピアノ
小田桐 恵子 KEIKO ODAGIRI
洗足学園音楽大学ピアノ科卒業。幼稚園から大学まで一貫教育を受ける。小田桐寛之のソロアルバムのピアノを担当。日本各地 でリサイタルの伴奏を務め、NHKFM名曲リサイタル等に出演、これまでに8枚のCDをリリースしている。スターダンサーズパレ 工団によるすぎやまこういち作曲、鈴木稔演出振り付けによる、バレエ「迷子の青虫さん」 2020東京オリンピック公認プログラ ムのピアノ独奏を担当している。毎日書道展毎日賞、第58回第59回連続受賞他多数受賞、書家、篆刻家としても活動している。 大叔母に壺井栄。
打楽器
打楽器
小田桐和寛 KAZUHIRO ODAGIRI
国立音楽大学でクラシック、ジャズを学び、卒業時に山下洋輔賞を受賞。その後ボストンのバークリー音楽大学へ特待生として留学、首席で卒業した。今までにMaria Schneider、 Yellowjackets、渡辺貞夫、小曽根真、黒田卓也、馬場智章、すぎやまこういち率いる東京都交響楽団など様々なミュージシャン達と共演。Jazzを基盤に多種多様な音楽に携わり、ジャンルの制限を受けないその演奏スタイルは各方面から注目を集めている。
ピアノソロ
大貫夏奈
横浜市出身。神奈川県立希望ヶ丘高等学校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、同大学大学院修士課程修了。ペスカーラ音楽院(伊)高等過程修了。 黒田亜樹、倉澤仁子、播本枝未子各氏に師事。 ピティナピアノコンペティションB級、E級、G級にて全国決勝大会入選。 TODI国際音楽コンクール(伊)カテゴリーFコンチェルト部門最高位。 SPOLETO市杯国際音楽コンクール(伊)カテゴリーF第一位。 第4回緑区民音楽祭新人演奏会オーディションピアノ部門最優秀賞受賞。同主催コンサートにて、2016年作曲家青島広志氏プロデュース公演に出演。 ソリストとしてN響メンバーをはじめとするハマのJACKオーケストラと共演。 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭等多数出演。 ローマ日本文化会館(伊)、TODI音楽祭(伊)への出演等、日本及びイタリアにて、ソロ・室内楽奏者として活動している。また、トイピアニストとしても活躍中。
ジュニア枠
【堀越愛央】
●プロフィール 4歳よりヴァイオリン、ピアノを始める。ヴァイオリンを椿太陽、
2023年に出来た都筑区の街を拠点に活動する、
【秋田佳乃羽(小5)】【秋田帆々美_中1)】
二人とも5歳からピアノを始め、2022年から姉妹連弾を始める。
ピティナ・ピアノコンペティション全国大会において2022年連弾初級B銀賞、2023年連弾初級C入選、2024年連弾中級Aベスト14賞(飛び級)
2024年第1回リゾナンツァ連弾コンクールJ2部門最優秀賞。2024年全日本ピアノコンクール連弾U12部門金賞。小嶋浩子氏に師事。